本会では、小企業者組合が、組合員の経営基盤強化や生産性向上のため、既存の共同事業の改善や新たな事業開発のための
フィージビリティ・スタディ(実現可能性調査)及びその結果を具体化するための事業を支援します。
■補助対象となる事業内容
(1)小企業者組合が、組合の活性化のために実施するフィージビリティ・スタディ
※フィージビリティ・スタディ:事業(新規事業、新商品、サービス等)の実行・実現可能性を検証すること。
『活用例』
①ITを活用した市場開拓
②首都圏や海外等の新たな需要先の開拓
③今後の原材料の安定的確保
④消費者ニーズに対応する新たな意匠開発
⑤他分野等との連携による技術開発
⑥物流システムの効率化
⑦伝統・技能の継承
⑧SDGsを取り入れるための既存事業の再検討
⑨緊急時に備えたBCP策定
『フィージビリティ・スタディ手法の例』
①利用者・消費者等へのアンケート
②新商品のテストマーケティング
③国内外の展示会等への出展
(2)上記(1)の結果を活用した、以下の具体化のための事業
『活用例』
①ITの活用や物流効率化等の実証システムの開発、プロトタイプの開発
②海外市場開拓のための試験的な期間限定の多言語対応WEBサイトの構築
③新商品・新技術の開発(試作・改造・実験・実用化試験)
④原材料の安定的確保を図るためのストックヤードの設計
⑤伝統・技能継承のための資格制度の創設を目指したテスト的な試験の実施
⑥SDGsに対応した新商品・サービスの開発
⑦大災害発生に対応するためのBCP策定
■補助金額・補助率
1,200千円(税抜)を上限とし、補助対象経費総額(税抜)の10分の6を助成します。
■補助対象経費
謝金、旅費、会議費、借損料、通信運搬費、印刷費、原稿料、消耗品費、雑役務費、委託費
※経費の支出に関しては「1.公募要領・対象経費・留意事項」の7~13ページをご確認ください。
■公募期間
令和7年4月25日(金)~ 6月20日(金)※当日消印有効
■応募対象者
静岡県内に主たる事務所を置き、県内において事業に取り組む小企業者
※小企業者;従業員数5人以下(商業またはサービス業者は2人以下)が構成員の3/4以上を占める以下の組合。
・協同組合(連合会・特定地域づくり事業協同組合を含む)
・商工組合(連合会含む)
・商店街振興組合(連合会を含む)
・企業組合
・協業組合
・上記以外の組合で特別の法律に基づく組合等
■応募方法
公募要領等をご確認の上、公募期間内に下記宛てに応募申請書類をご郵送又はご持参下さい。
〒420-0853 静岡市葵区追手町44番地の1
静岡県中小企業団体中央会 組合支援課宛
■スケジュール
(1)応募書類の提出 令和7年4月25日(金)~ 6月20日(金)
(2)選考日 令和7年6月下旬
(3)補助金交付申請の提出 令和7年7月上旬
(4)交付決定及び事業着手 令和7年7月中旬
※応募内容等から補助対象組合として適正であるか判断し、選考委員会により選考させていただきます。
後日選考結果を通知させていただくとともに、予算の都合上、補助金交付額を減額させていただく場合がございます。
予めご了承ください。
■お問合せ
静岡県中小企業団体中央会 組合支援課 担当:酢山
電話;054(254)1511
■公募要領等
下記添付ファイルをダウンロードしてお使い下さい。